SSブログ

パソコンの功罪 [パソコン]





a0001_002847.jpg

私が最初に見たパソコンと言えば、理系大学の研究室にあったラックマウント型のミニコンと同じ部屋の机上にあったソードのパソコンだった。何のためのものなのか理解できなかったが、それだけですばらしい可能性を感じたものだ。

同じ時期に秋葉原のショップの最上階の隅の方でガラスのショーケース内にあったボード形のマイコンだ。こちらはゲーム用だったのか。人だかりは多数で階下のオーディオ製品(オーディオ製品全盛の時期)とは違う可能性を秘めていた。

 


その後、デザイン事務所に勤務しているときに新宿「いづみや」でソードのパソコンを見かけた。このマシンはDTPのようなものを思考していたのではないかと思う。


グラフィックデザイン関係は多くの人々がからみ、作業量が多い。この作業をコンピュータ化できれば作業の軽減ができる。それで空いた時間をデザインに当てられる。


前後関係は不明だが、アメリカでAldus社、Apple社でDTPの概念ができあがり、Macでその環境が完成した。いまやこの業務でパソコンを使用しないなどは考えられない。

しかし、それまで仕事として確かに存在していた職人の手が不要になった。写植オペレータ、版下製作担当、カンプ製作担当等々。

それと同時に誰にでもパソコン操作が可能であれば、そこそこのデザインができるようになった。こうしてこの業界の再編成が始まった。

さらに不幸にも紙媒体のカタログ、マニュアルなどの印刷物は電子媒体に切り替わり、多くの印刷業界へインパクトを与えた。

また、販促ツールがカタログなどからWebに移行していった。

改革は留まることがないまま、どんどん進む。

しかし、如何にツールが変わろうとも基本は人間が人間のためのものを作るということだ。これを忘れてはいけない。


DTPの黎明期から上辺だけ見てきたが、人とのつながりが絶たれた悲しみも大きいが、現在のように進化したことでデザインの急激な進歩を遂げたことは紛れもない事実である。




Sponsored Links



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました