SSブログ

道の駅 ながら たけの子祭り [観光情報]





14_0421_0001.jpg

4月後半というのに、寒くてどんよりしたなか、出かけてきました。
すてに多くのお客さんがたけのこを買い求めていました。
無料配布のたけのこの味噌汁や
ホットの牛乳も行列ができていました。

たけのこの味噌汁は濃い色の味噌を使用し、たけのこの香りと食感を楽しめます。
使用したたけのこは下ゆでしないものだということでしたが、
えぐみもなくおいしくいただけます。
牛乳は近隣の生産者が販売目的でなく、搾りたての牛乳をその場でヤカンで沸かし、
滅菌したもので無償でサービスを提供したというもので、
おいしい牛乳だと評判でしたが、
販売されていないということで残念。

ロードマップ『道の駅 旅案内 全国地図 平成26年度版』

ロードマップ『道の駅 旅案内 全国地図 平成26年度版』

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ゼンリン
  • 発売日: 2014/03/25
  • メディア: 地図





たけのこ (たべるのだいすき!食育えほん)

たけのこ (たべるのだいすき!食育えほん)

  • 作者: 山本 和子
  • 出版社/メーカー: チャイルド本社
  • 発売日: 2012/04
  • メディア: 大型本




福島原発の影響で千葉県のたけのこは被害を受け、出荷できない年がありました。
たけのこ好きの我が家は新鮮なたけのこを手に入れる機会を、この事故によって
奪われたことは忘れることができません。

生産者の方々にはこれからもおいしいたけのこ作り頑張ってください。

たけのこの見分け方などは続きを・・・・


たけのこ味噌汁と牛乳の無料配布 何杯でも繰り返しいただけましたよ。

14_0421_0002.jpg


ゆるキャラ「ながらん」も登場

14_0421_0003.jpg

14_0421_0004.jpg


プライスラベルの部分に価格と生産者名が入っています。

14_0421_0005.jpg


たけのこの見分け方

・穂先(たけのこの茶色い皮の先端部で緑色や薄緑色の部分)の色を確認して緑色よりも薄緑色や黄色っぽい緑色を選びます。

・根本の切り口部分が白くて、瑞々しいものを選びます。

・すんなりスレンダータイプよりどっしりとしてずんぐりしているものを選びます。

☆もっとも重要などは育った土壌だということです。「道の駅 ながら」のたけのこには農産物生産者の氏名が書いてあります。つまり畑を特定できることになります。おいしかった生産者の名前を覚えておきましょう。

たけのこの茹でる方法

たけのこの穂先、先端部分を斜めに切り落とし、茶色の皮の部分に切り込みを入れます。必ず皮を付けたままで茹でます(切り込みはアクを出やすくし、皮はたけのこを柔らかくする成分が含まれている)
茹でるときは、米ぬかを使います。(米ぬかはたけのこのアクを吸着して、米ぬか自体のうまみをたけのこに加えます)

おいしいたけのこを満喫し、春の味覚を楽しもう・・・





Sponsored Links



タグ:たけのこ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました