SSブログ

門松っていろいろあるんだ [雑感]





2015_0104-0009.jpg
 
門松っていろいろあるんだ
 
 このシンメトリカルな姿。威厳と静寂を生み出している「門松」って、この時期だけのものだから、どんなものなのか興味本位で出かけたついでに日本橋界隈を見て回った。
 
恐らく地方によっても縁起物なので、いろいろ流儀があるだろうことは行く前から想像できたが、この狭い地区だけでもいろいろバラエティがあるとは思っても見なかった。
 
こうした見方をすると、結構日本のお正月って面白いかも。
いや、日本だけでなく世界各国の正月の縁起物も、頭の中ではいろいろ想像したりしちゃう。。。
 
門松ってそもそも何だろうか

ウィキペディアによれば
門松とは、正月に門前に立てられる一対になった松や竹の正月飾りのこと。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神さまを家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。

神さまが宿ると思われてきた常盤木の 中でも、松は「祀る」につながる樹木であることや、古来の中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたことなどもあり、日本でも松をおめでたい樹と して、正月の門松に飾る習慣となって根付いていった。

 




2015_0104-0001.jpg
寒い時期に多い落とし物の手袋。垣根などに引っかけて通行人に踏みつけられない
ように配慮してくれる日本人の優しい習慣も引っかけるところがないときは、
こんなこともあるかも。
 
この門松の竹の先端の形状は横にまっすぐに切った「寸胴」っていう
 
 
2015_0104-0002.jpg
人の背丈よりはるかに大きな立派な門松
山本海苔店
 
2015_0104-0003.jpg
 こちらの竹は先端部を斜めに切った「そぎ」
先端部は鋭利になった竹槍風
 球状に仕立てられた松


2015_0104-0004.jpg
 竹と同じくらいの長さに仕立てられた松

2015_0104-0005.jpg
 竹を覆い隠すほど勢いのある松
門松って言うくらいだから主体は松。この姿正しいかも
普通は隠すのではないかと思われる縄の結び目は正面に出す
これもいろいろ結び方があるようだ。
奥が深そうだ
 
 
2015_0104-0006.jpg
工事現場の開閉扉にも松飾り?
 
2015_0104-0007.jpg
 
2015_0104-0008.jpg
 
2015_0104-0010.jpg
 袴風の菰
設置場所が傾いているのか下に木片を挟んで安定させている
門松がまっすぐ立っていないと、様にならない
 
 
2015_0104-0011.jpg
 松葉のボリュームがたっぷり
 
2015_0104-0012.jpg
 菰(こも)は編んだムシロ風ののもとワラを束ねたものがあるようだ。
これは裾が広がった下に菰を重ねたタイプ
 
2015_0104-0013.jpg
青竹の花生けに松などを生けた手作り感とオリジナリティあふれる素敵なタイプ
 
2015_0104-0014.jpg
 クリスマスリース風のタイプ 彩りが美しい
 
2015_0104-0015.jpg
 竹の先端の「そぎ」でも節にかかったタイプ
 竹の背丈が凄い
 
2015_0104-0016.jpg
 
 
 
2015_0104-0017.jpg
こちら番外編で沖縄料理店のエントランスの左右に配置されていたシーサー
拡大解釈的には門松と似たような願いが込められているのかな
 
2015_0104-0018.jpg
 松飾り
柱など固定することろがないので緑のガムテープで固定
石材にあわせた色だとなお良かったかな
 
2015_0104-0019.jpg
 
2015_0104-0020.jpg
 連続するふたつの玄関にそれぞれの門松
四連となると壮観だね
 
2015_0104-0021.jpg
 ダイダイが入ると松の緑のとコントラストがいい。彩りが美しい
 
2015_0104-0022.jpg
 カステラで有名なお店の門松
菰の部分が檜皮(ひわだ)高級感ある素材
 
2015_0104-0023.jpg
こちらはコレド日本橋
そぎの先端部がカットしてある
 
 
2015_0104-0024.jpg
 こちら日本橋の有名百貨店 ライオン口の左右にある門松
見上げるほどの高さで転倒防止のため上部に支えがある
これ当日見た中で最大、高品質に見えました
 
2015_0104-0024-2.jpg
 縄の結び目にも意味合いがあるようだ。
回し数が下から七五三になっている
 
2015_0104-0024-3.jpg
 松の先端部形状は寸胴
 松葉も青々としてそのボリュームも凄い
 
2015_0104-0025.jpg
 こちらは日本橋川を挟んだ反対側の有名百貨店のショーウィンドウ
 
2015_0104-0026.jpg
 この百貨店の門松の松先端部はそぎ
 
2015_0104-0027.jpg
 
2015_0104-0028.jpg
こちらは東京駅八重洲口にある有名百貨店
ビル内のコンコース内に設置されているので雨が降ろうが雪であろうが
メンテナンスフリーってところがいいかも
 



Sponsored Links



nice!(70)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 70

コメント 14

mimimomo

おはようございます^^
沢山写されましたね^^ 不思議だったのがこの辺りには梅を飾る習慣がないのかしらと言うことでした。わたくしの実家では松竹梅でした。
縄で編んだ梅のかたちのがありますね。三越デパートかな。
by mimimomo (2015-01-08 09:11) 

desidesi

本当に全部違いますね。面白い。
2個で “対” が当たり前かと思っていたけど、
四連のもあるんですね。
もともとは各自の手づくりだったんでしょうけど、
一番最初にだれが始めたんだろ? 不思議ですね。
やったひとは当初は “変わり者” と言われてたりして。(๑◔‿◔๑)
by desidesi (2015-01-08 17:05) 

昆野誠吾

先端が平なの、結構あるんですね。
見たことなかったので驚きです^^b
by 昆野誠吾 (2015-01-08 18:00) 

suzuran6

こんなにあるんですね。
来年の正月にはチェックして見ようかな・・・
もう来年の事を・・・
鬼が苦笑いしてそうです。
by suzuran6 (2015-01-08 18:23) 

DANKAI_Gen

mimimomoさま
いつもありがとうございます。
梅花を松の刺しているところもありました。左右で白、紅となっていまいた。縄で編んだものもが多数でした。(日本橋三越ほかで)
by DANKAI_Gen (2015-01-09 19:40) 

DANKAI_Gen

desidesiさま
いつもありがとうございます。
左右1つずつで一対です。四連は、説明が悪くて済みません。隣り合った2つの出入り口それぞれ一対ずつの松飾りでした。
年末にニュースで正月飾り(門松)生産地を報じていましたが、千葉の匝瑳市(そうさし)ってところが生産地として全国的に有名だと言っていました。今回初めていろいろ見て回りましたが、面白い対象だなって思いました。
by DANKAI_Gen (2015-01-09 19:46) 

DANKAI_Gen

昆野誠吾さま
いつもありがとうございます。
竹の先端部の処理もいろいろありました。わたし的には斜めのそぎ。しかも節でないところが一番美しいと思いましたが、いろいろ意味があるのかも知れません。
by DANKAI_Gen (2015-01-09 19:50) 

DANKAI_Gen

suzuran6さま
いつもありがとうございます。
皆さんが全国各地の門松を調べて、比べて見るもの面白いと思います。
是非、来年調査してみてください。
by DANKAI_Gen (2015-01-09 19:52) 

tarou

おはようございます
竹のカットのし方には、何か意味があるのかな・・・
by tarou (2015-01-10 07:40) 

doudesyo

こんにちは。
門松とは縁がない生活なのですが、こうやってみると都会ではかなり重宝?しているようですね。^^;
by doudesyo (2015-01-10 10:41) 

Aちゃん

いろんな門松があるんだね~
しかし、一般家庭で飾ってる人、最近は見なくなりました。
立派なやつを買うと結構高いからね(^^;
by Aちゃん (2015-01-10 12:09) 

DANKAI_Gen

tarouさま
いつもありがとうございます。
竹のカット形状にもいろいろ意味合いを持たせているとは思いますが、どのような意味があるのかわたしにはわかりませんでした。
すみません。
by DANKAI_Gen (2015-01-10 17:19) 

DANKAI_Gen

doudesyoさま
いつもありがとうございます。
おっしゃるとおり最近は本当に見なくなりました。
東京日本橋は老舗のデパートや商店が多いので、いろいろな門松を見ることができるんじゃないかと出かけましたが、そういう場所を事前調査しないと見ることも叶わなくなってしまいました。
by DANKAI_Gen (2015-01-10 17:24) 

DANKAI_Gen

Aちゃんさま
いつもありがとうございます。
古くから伝わってきた風習みたいなものが、時代というか心や経済的の余裕がなくなるとともに次第に無くなっていっていいものかと思いましたね。
by DANKAI_Gen (2015-01-10 17:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました