SSブログ

5月の加曽利貝塚 [加曽利貝塚]





may加曽利貝塚雉-01.jpg

5月の加曽利貝塚

 

 新緑も美しく、この5月が一年でもっとも良い季節なのかもしれない。(気温は高かった日が多かったけどね)

そういえば、キジも繁殖期を迎え、雄の鳴き声をあちこちで聴く。

時々、人も往来する公園内の道にも現れる。

「雉も鳴かずば撃たれまい」と言われる通り、昔からケンケンと表現される鳴き声(おいらにはケンケンとは聞こえないけど)と、そのあとの羽ばたきがなければ存在すらわからないだろう。

カメラを構えて近づくと飛び去るのではなく、およそ鳥らしからぬ走って逃げてゆく。

それが妙に可愛くて、ついつい追いかけたくなっちゃう。

それにしても、このような美しい中型の野鳥が身近にいるなんて嬉しくなってしまう。

 

このようないい季節に加曽利貝塚では「縄文まつり」が開催された。

公園内の道路にテントが張られ、出店では色々なものが販売されるのを見るのは、2回目である。

来園者が多数と見込まれることから、同好会としては旧大須賀家住宅内で土器づくりを見ていただいた。

 

また、市民土器づくり講座と称するイベントで縄文土器を作るイベントも開催された。

さらに博物館内には、同好会で作成した縄文土器が作品展として展示されている(今年2月に千葉市生涯学習センターで開催された作品展で展示した土器の一部を博物館の企画展示室で6月25日まで開催)

 

忙しい5月もそろそろ終わりだな。

 

 



 

縄文まつり-02.jpg
交通整理のため警備の人が立っていつもと違う「縄文まつり」初日

縄文まつり-03.jpg
テント内にはいろんな店が出店

縄文まつり-04.jpg
和太鼓演奏なども

縄文まつり-05.jpg

縄文まつり-06.jpg
イボキサゴの出汁のきいたいつもの縄文スープも

縄文まつり-07.jpg
暑い中でも土器焼成は注目度大

作品展-08.jpg
博物館企画展示室での作品展

作品展-08-1.jpg
奥に展示されている加曽利貝塚で出土した本物(赤の毛氈の上)と
手前の同好会会員によるレプリカ

作品展-08-2.jpg
土偶なども

卯の花-09.jpg
隣接する坂月川の土手に咲く卯の花
昨年も同じように咲いていたっけ

ヤセウツボ-10.jpg
ヤセウツボって珍しい寄生植物だって聞いた

ウラシマソウ-11.jpg
ウラシマソウ?



 




Sponsored Links



nice!(57)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 57

コメント 4

mimimomo

おはようございます^^
雉って本当に不思議・・・以前は動物園にしかいないくらい思っていましたが、わたくしも山に登るとたまに出会います。
土器の制作、皆様本当にお上手に作られますね~♪
ヤセウツボはわたくしも写しました^^ 次回の水元公園でアップしますよv
by mimimomo (2017-06-01 07:22) 

ぽちの輔

こんな風に焼いても土器が出来るんですね。
温度が低そうだから
カチカチに焼きしまる事はなさそうですけど^^
by ぽちの輔 (2017-06-01 08:11) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつも有難うございます。
雉、本当に不器用な鳥だなぁ。って思います。飛び方だって羽音だけは派手だけど、ほんのちょっとしか飛べないし、鳴き声だって美しいっかって言うとそうでもないし。でも姿は結構いいんですよ。
土器づくりはそれぞれの人の個性が出ます。いろんな考えの人がいるので、楽しいです。
ヤセウツボ楽しみです。
by DANKAI_Gen (2017-06-01 12:36) 

DANKAI_Gen

ぽちの輔 さま
いつも有難うございます。
おおよそ600〜800度ほどと言われています。縄文時代から弥生時代になると炉ができて1000度以上で焼くことになって、同じ粘土でも、色が白っぽくで強度も強くなったようです。

by DANKAI_Gen (2017-06-01 12:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました