SSブログ

発掘された日本列島2018 江戸東京博物館 [博物館]





江戸東京博物館00.jpg

発掘された日本列島2018 江戸東京博物館

 

 両国駅から総武線各停の黄色い電車の窓から国技館と並んで厳しい江戸東京博物館を最初に見たのはいつ頃だったんだろうか。
建物内の竣工の碑には平成5年3月で当時の都知事、あの体の柔らかい鈴木俊一元知事の時代だったようだ。
現在に至るまで、一度も入館していなかったが、「発掘された日本列島2018」の特別展を見るために訪れるきっかけを得ることができた。
加曽利貝塚でも南貝塚の貝層断面の一部を剥ぎ取って、ここに展示し、縄文土器もいくつか展示しているようだ。
江戸東京博物館の会期は7月22日で終了し。石川県立歴史博物館(8/4-9/9)、岐阜市歴史博物館(9/22-10/31)、広島県立歴史博物館(11/14-12/24)、川崎市市民ミュージアム(1/8-2/17)と各地を回って展示が行われるようだ。
この特別展も興味深かったが、常設展示エリアは江戸期、東京期とバラエティに飛んでいて、見ていて飽きない。
というのは、おいらが歳とって来たってことになるかも。
 

 

  


江戸東京博物館01.jpg
常設展示室への入り口が6Fにあって入ってすぐに江戸時代の日本橋を
再現した木造の立派な橋を渡って入館するという趣向だ。
橋の長さは実際の半分らしい

江戸東京博物館02.jpg
橋の上から5F展示室が吹き抜けになっているので、芝居小屋などの
原寸大とおぼしき大きな建物も見ることができる
橋を挟んで左側が江戸ゾーンで右側が東京ゾーンらしい

江戸東京博物館03.jpg
反対側には朝野新聞の看板を掲げた洋風の建物

江戸東京博物館04.jpg
江戸時代の街の様子をミニュチア

江戸東京博物館05.jpg

江戸東京博物館06.jpg
洗い張りを生業にした建屋の裏にあった洗い張りを終えて乾燥中の着物
おいらの幼少期にはこんな景色もあった

江戸東京博物館07.jpg
江戸前鮨は江戸期にははファストフードだっていうことは聞いた話だが、
屋台のラーメンショップみたいなものだったんだね
シャリがすごく大きい

江戸東京博物館08.jpg
鮨に並んでこちらも屋台の蕎麦屋
二八蕎麦
そば粉とつなぎの小麦粉の割合とか江戸期のかけ蕎麦の値段16文を
2掛ける8で洒落たっていうのをはじめ諸説あるらしい。
掛け算などでしゃれたということだったら、大した博識だ

江戸東京博物館09.jpg
5Fの企画展示室で行われていた
発掘された日本列島2018

江戸東京博物館10.jpg
企画展示室の入り口付近で
各地の発掘の様子などをビデオ放映されていた
加曽利貝塚の様子と加曽利貝塚土器づくり同好会で土器を再現しいる様子なども
ビデオに映っていた

江戸東京博物館11.jpg
加曽利貝塚の貝層断面を剥ぎ取ったもの

江戸東京博物館12.jpg
また、常設展示エリアに戻って
これ浅草の名物として明治23年に落成した凌雲閣(浅草12階)
その後関東大震災で倒壊した
おいらが小学生だった頃のわらべ歌?(ってほどじゃないが)
いろはに金平糖、金平糖は甘い、甘いはお砂糖・・・って続いて
怖いは12階(多分凌雲閣のことだろう)
こんな歌が子供の間で引き継がれてきたのも驚きだが、
よっぽど怖かったに違いない。
ミニュチアとはいえ、12階が見られた、長生きするモンだね。

江戸東京博物館13.jpg
円タク
フォードA型4ドアセダン
昭和初期には東京市内均一料金(1円)で運行され、円タクの名で親しまれたという
円タクって名は親世代から聞いたことがあったのを思い出す

江戸東京博物館14.jpg
ひばりが丘団地
昭和34年に北多摩郡田無町、保谷町、東久留米町にまたがる
広大な地域に建設された集合住宅で、当時は近代的で合理的な住宅環境で
話題になっていた
おいらも見に行った記憶がある。

江戸東京博物館15.jpg
昭和30年に4輪軽自動車というカテゴリーが新設され
当時の富士重工から発売されたのが、スバル360
我が家にもこの車がやって来て、親父がどこへ行くにも車に同乗させてもらった。





Sponsored Links



nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 30

コメント 2

mimimomo

おはようございます^^
江戸東京博物館、行きましたよ。一度だけだけれど。
何だかその頃から様子が少し違ったかしら。
十二階、初めて知りました。そのわらべ歌も地方まで届かなかった(^0^
スバルは知ってますよv(^-^)v
by mimimomo (2018-08-18 06:45) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつもありがとうございます。
私は江戸東京博物館に行って気に入りました。
再訪して見たいと思っています。
スバル360はそれまでの国産車とは全然違ったものでした。
富士重工は当時、スクーターを販売していました。そのスクーターを四輪化したような印象です。
革新的ないい車でした。
by DANKAI_Gen (2018-08-18 19:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。