SSブログ

もっと頻繁に更新すればいいんだけど 昨年の話 [祭り]

王子の狐の行列000.jpg


もっと頻繁に更新すればいいんだけど 昨年の話


 年が明けて、もうすぐ2月にもなろうっていうこの時期に、積み残した昨年の記事ネタが残っているのでちょっとお付き合いください。

昨年の暑いくらいの時期に、大晦日の晩に狐の行列っていう祭りがあるので、年末まで忘れなければ行きたいねっていうおじさん仲間のアテにもならない話。
どういう訳か忘れないで(忘年会ってやらなかったし)年末になった。
しかし、いろいろ調べてみると、行列が出立するのは元旦の午前0時。
最近では初詣の交通の確保のため終夜運転なんて聞くけど、おじさんは寒い露店で立っていることなんてできないねってことで意見の一致をみて、とりあえずどんな雰囲気なのか現地視察に出かけることにしたんだ。

京浜東北線の王子駅に降り立って、まずは老舗という蕎麦屋に直行。
開店間際の店前は行列ができていた。
ちょっと硬めで冷たすぎる蕎麦だったが美味しくいただきました。

王子狐の行列は装束稲荷に集合して午前0時に出立して、王子稲荷神社まで行列して移動する。
第1団は本行列で。第2団が参集狐(一般参加者)の大行列らしいが、見ていないのでよくわからない。
まずは、装束稲荷まで行って、参詣して近所を散策。
そこから、ほぼ行列の道を辿って王子稲荷神社へ移動するが、途中道に迷って神社になかなか行き着かない。

なかなか面白そうな祭りだ。
今度は、最後まで見てみたいものだ。

資料によれば、
「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」広重画 浮世絵の言い伝えをもとに、装束稲荷の周りの商店の人たちが数十年前より、装束稲荷でかがり火を焚き年越しし、狐ばやしで事起しを続けていました。そして、平成5年、浮世絵をもとに、新年を迎える伝承行事として、「王子狐の行列」が誕生しました。
除夜の鐘とともに、夜空の下、人が狐に化けて紙の裃や狐面で装束を整えちょうちんの灯りをかざし、関東総司の王子神社へと行列します。
新年を迎える人たちにふるさとの心を伝え残す行事となっています。




  


続きを読む


nice!(40)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

恒例になってきた?七福神 今年は東海七福神めぐり [歴史散歩]

東海七福神めぐり00.jpg


恒例になってきた? 七福神 今年は東海七福神めぐり


 普段から信心深く、慎ましく生活している?かも知れないからか、年明けには七福神めぐりに出かけるのが恒例になってきた。
七福神を巡り歩くのは、結構な距離を歩くことになる。歩けるうちは、ご利益を期待してというより普段の運動不足を補うためってことになるのかも。

そんなこんなでいつものおじさん3人で出かけることとなりました。


今年の七福神めぐりは、旧東海道を往く「東海七福神」。
JR品川駅で京急に乗り換えて、すぐの新馬場駅で下車。しんばば駅かと思っていたが、しんばんば駅だった。高田の馬場だってばばですよね。難しいね。
駅に到着前の右側に品川神社が見えます。目が良い人だったら、大黒天も見えます。

そう、1番目は品川神社の大黒天。
次は、養願寺(布袋尊)ー>一心寺(寿老人)ー>荏原神社(恵比寿)ー>品川寺(毘沙門天)(この読みがしながわでなくてほんせんだという、確かに寺名の読は音読みが一般的。しながわの地にあって、ほんせんと読ませるのは無理がある?)ー>天祖・諏訪神社(福禄寿)ー>最後は、磐井神社(弁財天)

旧東海道だけあって、沿道にはクラシックな建物や、江戸を感じさせるような史跡があったりと、楽しいところでした。

日中は、冬だということを忘れさせるような暑いようななか、1万6千歩 3時間のお参りの旅でした。




  


続きを読む


nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

あけましておめでとうございます

イノシシ型土製品2019.jpg


明けましておめでとうどざいます。

皆様にとって、とても良い年であるように。

聞くところによれば、今年は元号が変わるということや、来年はいよいよ東京オリンピックだとかで、景気回復のトリガーになるという大きな期待もあるようです。

衰退が止まらないように見える昨今の景気ですが、本当だったらいいんですけどね。

上の写真は、加曽利貝塚土器づくり同好会で私が制作した、イノシシ型土製品というカテゴリーの動物型を粘土で成形した縄文のフィギアです。

イノシシは、そのエネルギッシュで俊敏な運動性、子だくさん、そして栄養豊富で美味な食材、などが縄文人には崇拝の対象と映ったのかもしれません。

現在では、農産物の被害や人への被害など嫌われものではありますが。

この土製品は、昨年秋に東京国立博物館での特別展「縄文」でも展示されていた有名なモノです。

青森県弘前市十腰内(とごしない)2遺跡から出土した縄文時代後期の土製品で 国指定重要文化財(H23年6月)となっています。

これを忠実に再現するよう努力して製作したモノです。(同じものを3体作りましたが、なかなか難しい)

実は、まだ完成しておりません。乾燥と焼成が昨年までに間に合いませんでした。



  


続きを読む


nice!(35)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感