SSブログ

民間航空発祥の地記念碑 [散歩]





2014_0925-1001.jpg
 
民間航空発祥の地記念碑
 先の記事で「山縣飛行士殉空之地碑」を建立とある「伊藤音次郎(1891ー1971)」は調べていくうちに意外な繋がりを見つけることができた。
 

 

氏は
大阪の生まれで、1908年(明治41年)11月、道頓堀の朝日座でライト兄弟の映画を見てから飛行家になりたいと思い、1910年には奈良原三次に手紙を書いて、翌11年5月に上京して奈良原のところに弟子入りしています。

その後、奈良原式2号・3号・4号機の製作を手伝い、奈良原が「稲毛の干潟飛行場」に本拠を構えた時は、白戸栄之助教官・伊藤音次郎練習生という関係になっていました。

1915年(大正4年)2月には独立して、伊藤飛行機研究所を創立し、白戸栄之助のために飛行機を作ったりしていました。

同年9月から作りはじめた「恵美号」で、翌年1月8日、民間機としては初めての帝都(首都東京)訪問飛行に成功。一躍、飛行家として有名になりました。

1917年(大正6年)10月1日の高潮で「稲毛の施設」が壊滅した後、伊藤は津田沼町鷺沼(現習志野市)に適地をみつけて、翌年4月ここに移転、規模を拡充して民間航空界の先達として活躍しました。そして朝日新聞社の東西定期航空会には、乗員・機材をあげて参加したほか、優れた飛行士や飛行機を送り出しました。

1930年(昭和5年)には日本軽飛行機倶楽部を設立して、奈良原会長と共にわが国の軽飛行機の普及に貢献しました。

終戦とともに成田の恵美農場主となって開墾に従事していましたが、その農地が新東京国際空港(現・成田国際空港)敷地にかかると、用地売却契約第1号となりました。

1971年(昭和46年)には「民間航空発祥之地記念碑」建設委員会の代表となり、その昔、自分たちが飛行した稲毛の干潟、「千葉市稲岸公園に民間航空発祥之地記念碑」を建立しました。


稲毛民間航空記念館」サイトより抜粋転載


 民間航空発祥の地記念碑は国道14号線をはさんで稲毛浅間神社の反対側に位置する公園(稲毛公園)内にあります。

いまでは高層の住宅群に囲まれ、ここが東京湾の干潟であったなど誰も想像することはできません。

2014_0925-1002.jpg
 
2014_0925-0000.jpg
 
2014_0925-0001.jpg
 


 この記念碑は、1912年(明治45年)5月に奈良原三次男爵によって、この地に日本初の民間飛行練習場が開設されたことを記念して、1971年(昭和46年)7月につくられました。


この地で伊藤音次郎などが設立した「伊藤飛行機研究所」から、教官・白戸栄之助氏の操縦で、「鳳号」が、大空高く舞いました。

碑は翼をいっぱいに広げ大空に向かって今にも飛び立つような記念碑があり、それに寄り添うように松の木が、植えられています。

2014_0925-1003.jpg
 
2014_0925-1005.jpg
 
 
2014_0925-1004.jpg
 


 また不思議な繋がりというか、この松は、アメリカ、ノースカロライナ州、「キティ・ホーク産」で、この地は、人類初の飛行士として有名な、ライト兄弟が、松の緑の濃いこの地の丘から、「ライト・フライヤー号」の初飛行に成功した地として知られています。

2014_0925-1006.jpg
番外:この蒸機機関車はS.28年からS.43年まで川崎製鉄千葉製鉄所で
資材原料を運搬するために実際に使用されていた。
同じ公園内に静態保存(雨ざらし)されています。

 




Sponsored Links



タグ:飛行機
nice!(40)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 2

ねじまき鳥

蒸気機関車雨ざらしは傷みますね。
屋根が欲しいです。
by ねじまき鳥 (2014-10-14 23:14) 

DANKAI_Gen

ねじまき鳥様 いつもありがとうございます。
公園内ということで、もっぱら子供達の人気の遊び道具になっているようです。屋根はないですが、意外にも状態は良くてボロボロのサビで腐食しているような状態ではないようです。
by DANKAI_Gen (2014-10-15 06:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました