SSブログ

勝鬨橋(かちどきばし)橋脚内見学に行ってきた [観光情報]





kachidoki-brgPostCard.jpg
見学参加後にお土産としていただいた絵はがきセットにあった一枚
いまでは動作することない勝鬨橋だが、当初は写真のように開閉式の可動橋で架橋され、
稼働していた時代があった。
その当時の施設の一部が見学コースに組み込まれている



勝鬨橋(かちどきばし)橋脚内見学に行ってきた

   かつて、国際展示場といえば晴海であった時代には、徒歩にしても、バスにしても、都電でも、銀座から晴海通りを勝鬨橋を渡って行くコースが一般的だった。
都電なんか荻窪〜新宿経由で走っていた。

そんなことくらいで勝鬨橋については、たいした知識もないが、いつだったかテレビのニュース番組で見学会があることを知った。

例によっておじさん3人組で出かけるべく、見学会に申し込みを行うことにした。
調べて見ると、「東京都道路整備保全公社」ってところで受け付けていた。

週一回(木曜日のみ)で一日に4回の募集枠があり、往復はがきで申し込みということがわかった。


ある木曜日の昼ころ、おじさん3人組は三越銀座店ライオン口で待ち合わせ。
この場所は渋谷のハチ公前みたいにメジャーな待ち合わせ場所なのか、デパートの入口付近には大勢の人で出入りもままならないくらいの混雑。


しかし、まぁ外国人の多いこと。
それに外国の有名ブランドショップも凄い。
いつごろからか銀座の景色が変わったんだろうか。
時代の変化って目を見張るものがある。
これと対照的に変わらないのが勝鬨橋?こじつけも多少無理があるかな。


せっかくの銀座なんで、いろいろブラブラしながら、晴海通りを築地方面へ

築地市場と隅田川(この川が隅田川だって今回初めて知った)に挟まれた勝鬨橋のたもとに、集合場所の「かちどき橋の資料館」っていうのがある。


見学コースは勝鬨橋の中程にある4つの石組みの建物の2階(橋脚部運転室)とその下の機械室が対象。
機械室に降りるときに、はしごを使うので転落防止のため、全員安全ベルトとヘルメットの着用が条件。



それで「勝鬨橋」について(入手したリーフレットの説明を転載)

勝鬨橋は、昭和15年(1940)に隅田川河口に築造された。わが国で最大規模を誇る可動橋です。
橋の中央部分を「ハ」の字型に開いて、1000トン級の大型船舶を通すことができました。

橋の名の由来
明治38年の日露戦争の勝利を記念して、築地と月島間に設けられた渡し場である「かちどきの渡し」に由来

勝鬨橋の建設目的
月島と筑地との連絡は、佃の渡し、月島の渡し、勝鬨の渡しの3つの渡しによっていました。
勝鬨橋は、こうした月島の交通不便を解消し、当時、埋め立てが進んでいた晴海や豊洲地区の開発支援のため建設された。

船が通れる可動橋にした理由
隅田川河口部は、江戸から明治、大正、昭和初頭頃まで港の働きのある水域でした。河岸には、倉庫や工場が立地しマストなど背の高い貨物船が航行していました。
また、造船所などもあり、大型船も航行していました。
このため、通常は人や車を渡し、一日数回開橋して大きな船を通すことができる可動橋にした。

開閉回数は一日何回
戦前は、一日5回開閉していました。戦後の昭和22年からは一日3回、昭和36年からは一日1回。
可動部は70度まで70秒で開きました。船が見える間、晴海通りは約20分間交通止めになりました。

開閉を中止したのはなぜ?
生活物流などを運搬する交通手段は、昭和30年代に入ると船や鉄道から自動車に転換して行きます。
このため、隅田川を航行する船が減少し、また勝鬨橋が渡している晴海通りの交通混雑が激しくなり、昭和45年11月29日を最後に中止しています。


   






こちら葛飾区亀有公園前派出所 第181巻 勝鬨橋、再び開く!!の巻 (ジャンプコミックス)

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第181巻 勝鬨橋、再び開く!!の巻 (ジャンプコミックス)

  • 作者: 秋本 治
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2012/08/03
  • メディア: コミック





ひらけ!勝鬨橋 (角川文庫)

ひらけ!勝鬨橋 (角川文庫)

  • 作者: 島田 荘司
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 文庫








勝鬨橋橋脚内見学_かちどき 橋の資料館-00.jpg
勝鬨橋の橋のたもとにある

勝鬨橋橋脚内見学_隅田川-01.jpg
春のうららの隅田川なんて想像できない景色

勝鬨橋橋脚内見学_勝鬨橋-02.jpg
勝鬨橋の橋脚場にある施設
川上側に2棟、河口側に2棟ある
隅田川の河口側、築地側の橋脚部運転室
反対側にもおなじ運転室がある


勝鬨橋橋脚内見学_勝鬨橋-03.jpg

勝鬨橋橋脚内見学_かちどき 橋の資料館-04.jpg
明治25年に築地〜月島を渡る「月島の渡し」が開設された。
明治38年に日露戦争の旅順要塞陥落を契機し、京橋区民の有志が「勝鬨の渡し」と名付けた。
次第に交通量が増え架橋の要求が出てきたとある

勝鬨橋橋脚内見学_かちどき 橋の資料館-05.jpg
安全ベルトとヘルメットを着けた勇姿?

勝鬨橋橋脚内見学_見学-06.jpg
日本国重要文化財の碑
勝鬨橋
東京都知事 石原慎太郎

ほかに同じ隅田川に架かる「清洲橋」「永代橋」も日本国重要文化財だそうだ
勝鬨橋はほかの2橋とは異なり昭和に架橋されてもの
歴史的には新参者

勝鬨橋橋脚内見学_見学-07.jpg
夜はライトアップされるという
アーチ橋は美しいなぁ

勝鬨橋橋脚内見学_歩行者信号機-09.jpg
いまは点灯することのない歩行者用の信号機がある

勝鬨橋橋脚内見学_歩行者停止線-08.jpg
勝鬨橋が開橋するときに赤信号が点灯し、歩行者はこの停止線を越えることなく
待っていたらしい

勝鬨橋橋脚内見学_中心部-10.jpg
橋の中央部
現在は開閉させないので、固定ピンで動かないようにしているとのことだが、
この場に立っていると自動車の通過とともに凄く揺れる

上にあるアーチ形の梁のような建造物は、かつて都電が走っていた当時
架線を固定していたものだそうだ。
ここで左右の架線が切れていたんだろう

勝鬨橋橋脚内見学_操作室-11.jpg
橋脚部運転室に入ると、昭和初期を感じさせる計器類が所狭しと並んでいる

勝鬨橋橋脚内見学_操作盤-12.jpg
小穴製作所のモノだとわかる
計器と実際の橋の状態を見ながら操作していたのを彷彿とさせる操作卓

勝鬨橋橋脚内見学_機械室-13.jpg
安全ベルトで保護されながらハシゴを下りると機械室
写真で人が立っている床は川面より低い

勝鬨橋橋脚内見学_説明パネル-14.jpg
図で見るとこんな感じ
 
勝鬨橋橋脚内見学_説明パネル-15.jpg
見学会のための説明用のパネル
可動部分はせり出した橋の部分と、その質量に相当するカウンターウエイトによって
構成され、直流モーターによってギアを介して開閉する
70度の最大開角度のときは先の写真で人のいる部分にカウンターウエイトの
部分が入り込む

勝鬨橋橋脚内見学_開閉駆動ギア-16.jpg
開閉の駆動部
駆動ギア(ラック・アンド・ピニオン)が見える

勝鬨橋橋脚内見学_中心軸-17.jpg
回転の支点
思っていたものより華奢な印象を受けた

勝鬨橋橋脚内見学_橋梁下から隅田川-18.jpg
機械室は2階建てとなっていて、上の階はちょうど川面と橋梁の中間

勝鬨橋橋脚内見学_船舶信号機-19.jpg
これは当時の船舶用の信号機
赤と緑と2色
開閉の時間は定期で公開されているので、船がこの場で渋滞するようなことはなかったようだ
 

勝鬨橋橋脚内見学_配布品-20.jpg
記念品としていただいたお土産
右の軍手は機械室に降りるときにハシゴを使うことを想定して事前に配布された
使用したものを記念のものとして持ち帰る





クラウドソーシング「ランサーズ」



Sponsored Links



タグ:観光情報
nice!(69)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 69

コメント 14

johncomeback

昨年、水上バスで勝鬨橋を潜りました(^^)ニコ
by johncomeback (2015-10-23 09:44) 

mimimomo

こんにちは^^
面白いものを見せていただきました。
勝鬨橋はわたくしにとって都会を象徴するような名前^^
実際に開いたところを見たわけでなく、田舎住まいのころ、「東京に橋が真ん中から割れて持ちあがるのがあるそうな…勝鬨橋って言うのよ」と言うことで都会の憧れの一つの名前になったのです。
by mimimomo (2015-10-23 10:00) 

DANKAI_Gen

johncomeback さま
いつもありがとうございます。
橋を巡る水上バスがあることを知りましたが、一度は行ってみないと思いながら、実現していません。
異次元の世界にめぐり会えるんでしょうか。
by DANKAI_Gen (2015-10-23 10:14) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつもありがとうございます。
築地市場などに行く機会があれば、ちょっと足を延ばして見てください。
私も子どものころに、勝鬨橋が開いている、そして船が通過している姿を絵本や図鑑でみたような記憶があります。
S45年まではわずか一日一回とはいえ開閉していたということを考えると見に行くこともできたんだと思いますが、実際に開いた姿は見ていません。今だったら絶対に行っていたと、残念!
by DANKAI_Gen (2015-10-23 10:22) 

U3

貴重な体験でしたね。わたしも行きたかった。
 最後の開閉が行われたのは確か昭和四十五年頃の事だからわたしが中学三年の頃だと思います。N〇Kのニュースでも見た記憶が微かに残っています。ここを通ってよく佃島に遊びに行きました。今の様に高層マンションなど無く、当時は本当の江戸前の下町が残っていました。

by U3 (2015-10-23 22:24) 

takenoko

定年になる前5年間はこの橋を通って通勤していました。橋のたもとにある資料館は入ったことがありますが、ここは興味深いですね。
by takenoko (2015-10-24 09:26) 

シルフ

うわぁ超羨ましいです。ココ中に入りたくて、橋の上から何度も中を覗いていました。内部は写真とかで見たことあるんですが、やっぱり実際に体験しないとねぇ。隅田川下りで橋脚は何度か見ただけです。
by シルフ (2015-10-24 17:54) 

DANKAI_Gen

U3 さま
晴海国際展示場へは結構行きました。S45以前ですが、それでも交通規制にあったことが無かったので、勝鬨橋を意識したことがなかった。あの時分に勝鬨橋の開くのを見ていたら、通ったかも知れない。今さらですけど。。
人生はそんなモンかも知れませんね。

築地市場が豊洲に移転しても、築地大橋ができて交通の流れが変わっても、歴史ある地を大切にしたいですね。
by DANKAI_Gen (2015-10-24 21:50) 

DANKAI_Gen

takenoko さま
いつもありがとうございます。
そうでしたか。川のある風景って心を落ち着かせる効果がるんだか、いい心地になれるんですよね。

by DANKAI_Gen (2015-10-24 21:57) 

DANKAI_Gen

シルフ さま
いつもありがとうございます。
木曜日だけですけど、自由な時間をつくれれば申し込んで見学できますよ。ボランティアのコンダクターもとても親切で楽しい時を過ごせました。
by DANKAI_Gen (2015-10-24 22:04) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

小学生のころ、親父に連れられて橋の開くのを見たことを思い出しました。あれから半世紀以上時が流れ、感無量です。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2015-10-24 23:26) 

DANKAI_Gen

暁烏 英(あけがらす ひで) さま
いつもありがとうございます。
橋が開くのをご覧なったなんて、とても羨ましいです。

先日、バックツーザフィチャーが話題になっていましたが、タイムマシンでS45に戻って橋を見物して、現代に戻らないパターンがいいですね。おいら(じじい)の独り言ですが「昔はよかった」
by DANKAI_Gen (2015-10-25 19:39) 

soujirou-3

勝鬨橋は凱旋門と同じ意味合いだったんですね
子どもの時に開閉を見た記憶があります

by soujirou-3 (2015-10-26 09:44) 

DANKAI_Gen

soujirou-3 さま
いつもありがとうございます。
勝鬨橋の語源は私も今回の見学会で初めて知りました。
意図的なのか勝鬨が戦勝を起源にしているというのは、時節柄あまり協調されることなく流した説明でした。
橋が開いている姿は絵本などで見ただけで、実物を見たことないので残念です。
by DANKAI_Gen (2015-10-26 18:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました