SSブログ

市川考古博物館に行ってみた [歴史散歩]





市川考古博物館_案内-01.jpg


市川考古博物館へ行ってみた

  ことのきっかけは、加曽利貝塚土器づくり同好会にて、おいらとしての2作目として制作(?)した土器(小形鉢形土器)関山Ⅰ式  高谷津遺跡 を見様見真似、無に等しい知識で制作したが、<過去記事はこちらから> 縄文の付け方が「違うんじゃない」とある方からご指摘いただいて、改めて資料の写真をみると、なるほどオリジナルの写真と見比べるとちょっと違う。
違うが、どうすると再現できるかは分かるはずもなく、お手上げ。


オリジナルの土器が市川考古博物館所蔵とあるので実物を見ないことには、はじまらんだろうということで出かけてみた。


初めて行くところは予想以上に遠く感じる。
道は狭いし交通量は多いし、何度か道を間違えてやっとたどり着いた。

博物館内の写真撮影は届け出が必要で、しかも写真の公開(ブログなど)は許されていないらしい。
ということで、写真は撮れたが公開はできません。

写真なしで館内の様子を文字で伝えるほど、文才もないので、ここは「すみません」。
館内は時代やテーマごとに小部屋になっているので、初心者で楽しめて、見やすい。


手短に館内をぐるっと廻ったが、お目当ての土器はなかった。
あらまっ、目的未達で帰るしかないか。


通りかかった、関係者の方にどこかに展示されているのか聞いたところ、土器の担当の方を呼んできてくれた。
今は展示していませんという絶望的回答をいただき、諦めかけたとき、「ちょっと、収蔵庫を見てくる」とおっしゃってくれた。

「このような場合は、事前に連絡してくれないと、お見せするこはできません」
ということでしたが、例外的に見せていただけることになりました。


加曽利貝塚土器づくり同好会のメンバーの方から、
この縄文模様は縄文原体(じょうもんげんたい)の作り方に依存している。というか縄文土器を見て、それと同じ模様を得ようとしたら、それと同じ縄文を分析して同じように原体から作らないといけない。

もちろん、おいらにはそんな力量はない。
この縄文を施文するものを縄文原体(じょうもんげんたい)というらしいことをやっと覚えた。

この縄文原体を作る方法や材料の採取の方法など一通り教えていただいたが、難し過ぎてコツがつかめない。

いつの日かもうちょっとマシな土器を作りたいっていうきっかけになったかも。


    

市川考古博物館_博物館-02.jpg
市立 市川考古博物館入り口

市川考古博物館_エントランス-03.jpg
エントランス

市川考古博物館_木下層の貝化石-04.jpg
建物の脇にあった 木下層の貝化石

市川考古博物館_貝化石-05.jpg
貝化石

市川考古博物館_堀之内貝塚-06.jpg
博物館に隣接して「国史跡 堀之内貝塚」がある
看板にある説明を以下に一部転載
<指定面積 26,789平方メートル
堀之内貝塚は、千葉県北部に広がる下総台地の西南端にあり、縄文時代後期前半から
晩期中ごろまで(約3800〜2500年前)の、この地域の中心集落でした。
堀之内貝塚の名を有名にしたのは、明治37年の東京人類学会第一回遠足会の会場に
選ばれ、その成果が各専門家により学会誌に報告されたことによります。>

市川考古博物館_堀之内貝塚-07.jpg
貝塚跡の小道

市川考古博物館_堀之内貝塚-08.jpg
木立が密で薄暗い

市川考古博物館_堀之内貝塚 猫-09.jpg
小さい社があった
猫がいた(生き狛猫?)
近づくと逃げながらも木の陰からそっとこちらを窺っていた

市川考古博物館_前期・関山I式 鉢-10.jpg
右がおいら制作のもので(左は同好会の先輩が制作されたもの)
イボ(突起)の下のすぼまった部分に縄文施文してある

市川考古博物館_前期・関山I式 鉢 縄文原体-11.jpg
土器づくり同好会メンバーの方から見せていただいた原体
これを粘土片に押しつけ転がすとなんと、あの縄文が再現された

市川考古博物館_前期・関山I式 鉢 縄文原体-12.jpg
からむしという植物から採った繊維を撚ってつくった縄文原体を再現したもの
縄文を見ても、この原体を見ても、どうなっているのか理解できない。
そもそも繊維を撚って縄を作ること、いまの生活からは無縁だし

むかし仕事していたときに、プラスチック成形金型もなんども見てきたが
あれは成形品と反転した形状が金型になるので、ポジとネガの関係は少しは理解できるが、
縄文はこれに回転が加わるので、原体を見て縄文を、縄文を見て原体を想像する
ことは最高に難しい。





クラウドソーシング「ランサーズ」




Sponsored Links



タグ:博物館
nice!(62)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 62

コメント 8

シルフ

立派な博物館ですね。でも写真公開禁止っていうのが…。
by シルフ (2015-10-28 12:40) 

mimimomo

こんにちは^^
何やらだんだん本格的になってきましたね^^
市川に考古博物館と言うのも知りませんでした。
by mimimomo (2015-10-28 15:29) 

U3

実はここ私の実家のすぐ近くです。
多分直線距離では1km無いです。
何度もこの博物館には入ったことがあります。
春は桜で綺麗なところです。
by U3 (2015-10-28 20:11) 

DANKAI_Gen

シルフ さま
いつもありがとうございます。
入ってすぐに館内撮影禁止ってあって、撮影希望の方は受付に申し出てくださいって書いてあるんです。
きれいな展示なんで、紹介記事などで公開された方がいいと思うんですがね。
by DANKAI_Gen (2015-10-29 09:54) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつもありがとうございます。
ひとつのきっかけから次々に興味を引かれるものが出現してきます。ネットを見ていくと際限なく出てきます。

by DANKAI_Gen (2015-10-29 09:58) 

DANKAI_Gen

U3 さま
いつもありがとうございます。
ご実家の近くでしたか、とてもいい地域でした。
それに博物館をはじめ子どもの自然の遊び場がたくさん。。。
by DANKAI_Gen (2015-10-29 10:01) 

johncomeback

撮影禁止はよくありますが、公開禁止もあるんですね。
by johncomeback (2015-10-30 10:21) 

DANKAI_Gen

johncomeback さま
いつもありがとうございます。
撮影は基本OKだけど中には禁止とあるものもある。とか何がなでも禁止。色々あります。
このパターンは博物館に個人所有のものを預かって展示しているのかなーって、いちいち所有者に確認することが面倒ってことになっているのかって思いました。
by DANKAI_Gen (2015-10-30 11:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました