SSブログ

日本の文化はパクリに根ざしているのか [雑感]





ひな人形.jpg



日本の文化はパクリに根ざしているのか

 2020年東京オリンピック公式エンブレムのデザインが決定され公開されたあと、決定を撤回して白紙に戻すという。
記者会見では撤回の原因は決していわないが、少なくとも国民の支持がないことや、批判があったなどではなく、パクリであることは環境的推察からは明白だ。
だが、真因は記者会見での言葉を拾っても、なにが原因でこのような失態が発生したのか、わからない。

こうしたことは、今に始まったことではない。
多くは謝罪会見などで頭を下げるが、原因と対策、責任についてことばが及ぶことは少ない。
反省するや善処するはひとつの修飾語であって、なんの意味をもたない。


   



結局のところ、この社会の最重要と考えられているのは、「和」であって、それを壊すような責任追及や改革は意に沿わない。

「和」が個人を殺して、集団に属することを優先するのだとすると、間違っていると言えるが、少なくともそう言う傾向が強いことは否めまい。

「和」が脱個性で賢い生き方になり、オリジナリティーを消し去って大衆に埋没する。
ここからはクリエイティブな発想なんかは生まれない。
だからパクリとは短絡的だが、そういうベクトルは強くなるのではないだろうか。

それでも、クローズドな社会だったころは良かったのかも知れない。
それが、ボーダレスなどの言葉が社会に定着してくるころになると、その思想は壊れた。

アイデンティティーやオリジナリティーなんて外来語はこの社会に正しく定着しないのか。
建前としてこのような単語を前面に押し出している企業もあるが、果たして企業が目指す地点がそれにあるというのだろうか。
いま、経済的に苦しんでいる遠因はこんなことかも知れない。



狭い話になってしまうが、サイクロン掃除機が成功しなければあの方式の掃除機が日本の家電メーカーから商品化されただろうか。ロボット型掃除機が評判にならなかったら、どうだろう。
自動車のデザインは、もちろん販売不振の国内にターゲットがないのは承知しているが、中国や東南アジアの人たちは無個性を尊重しているのか不明だが、オリジナリティーに乏しい。
パソコンやスマホでもアップル社のそれがシェアを伸ばし、デザイン評価が高まると、国内メーカーから同じような外観をもつものがでてきた。
テレビ番組だって視聴率向上や話題性などで同じような番組が氾濫する。

中国製のコピー商品が世界的に批判があがっているが、それらと違って特許などの権利を巧みに回避しているそれらの製品は、大きな問題にならないかも知れない。
だが、根本にある考え方は一緒じゃないのか。

歴史、文化を大切に継承していく考え方より、壊して作り替えることを重んじてきた。
これはイノベーションとは違う。

「いいものをばらばらにして一点ずつを再検討して、組み上げる」かつての日本の得意手法だった。
これは完全なコピー(パクリ)とは言わないかもしれないが、近い。
いいものの「いい」という部分は飛ばして、部品として見てきた。
見えない部分は見ない。
出来上がったものが最高なものと勘違いする。
次に向かう行き先も目標もそこからは生まれない。

私たち仮面をかぶった日本人って、いったい何者なんだろうか。
そのもの自体(精神)がパクリなのか。




Sponsored Links



nice!(89)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 89

コメント 15

足立sunny

模倣を尊ぶ文化とは思いませんが、少なくとも工業製品では、真のオリジナル製品は日本では生まれにくいと思います。開発する時に、まず先行の技術を徹底検討するのだもの、その呪縛から逃れられないと思う次第です。
by 足立sunny (2015-09-02 11:19) 

DANKAI_Gen

足立sunny さま
いつもありがとうございます。

同感です。オリジナリティーを尊ぶ文化が希薄なんではと思ったりします。教育分野でも個性を重んじるといいながら、はみ出すことを許さない。全般にそうした空気に満ちているように思います。
by DANKAI_Gen (2015-09-02 15:34) 

mimimomo

こんにちは^^
江戸から明治、西洋に追い付け追い越せ・・・でしたからね。
でもそればかりではないと思います。
by mimimomo (2015-09-02 16:04) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつもありがとうございます。
日本には四季(季節の厳しい変化)があるので、変化に対する順応性が備わっているのか、江戸から明治の大改革にも混乱なく?通過してきましたし、日露戦争なども乗り越えてきました。
このところの経済的な不況も乗り越えないといけないし、できる能力があることを期待したいと考えています。
by DANKAI_Gen (2015-09-02 19:05) 

プー太の父

おはようございます

新国立競技場の計画変更や今回の問題で
世界に失態を演じてしまいました。
すっかりケチがついてしまった東京五輪ですが
これから順調にことが進んで名誉回復出来ればいいですけど。

by プー太の父 (2015-09-03 04:57) 

ぽちの輔

日本人は創造よりも改良が得意な気がします。
他国で発明されたものをより良い形にして稼ぐみたいな^^;
by ぽちの輔 (2015-09-03 07:17) 

DANKAI_Gen

プー太の父 さま
いつもありがとうございます。
日本の信頼も失墜したかのような海外の報道内容などあるようですが、このことを契機に、いままでのやり方から脱却して成功を導き出して欲しいモノですね。
by DANKAI_Gen (2015-09-03 07:33) 

DANKAI_Gen

ぽちの輔 さま
いつもありがとうございます。
創造より改良、悪いことではないと思いますけど、ノーベル賞受賞の山中教授のことば「大切なのはVWだ」のV =vision (W=hard work)Visionがないといけないという言葉。
これがないと、迷走するだけのモノになってしまう。
得手不得手に関係なく、Visionを持ちたいモノです。
by DANKAI_Gen (2015-09-03 07:43) 

Aちゃん

エンブレムのパクリ疑惑は仕方ないかも知れません?
私が思うにはアルファベットのデザインはもう限界に来てるんじゃないかな?
アルファベットは世界中で使われてるしね。
日本でやるんだから日本らしいエンブレムでいいんじゃないの?
例えば、漢字を使うとかね。
by Aちゃん (2015-09-06 15:41) 

DANKAI_Gen

Aちゃん さま
いつもありがとうございます。
確かに歴代のものを全て対象とした場合には、限りあると思いますが、トレンドみたいなものがあるので、工夫はできる余地もあるかなと思っています。
ところで漢字を使うっていいアイデアじゃないかと思います。
「東京五輪・二千二十年」とか。
by DANKAI_Gen (2015-09-06 15:57) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

同感、同感!
中国,韓国のパクリは過去の日本を見るような気がします。しかし「学ぶ」ことは「真似る」ことから始まりますね。よって、成長過程の弊害と解釈すると納得できます。はらだたしいけどね。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2015-09-07 11:02) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

DANKAI_GENさん
同感、同感!
中国や韓国のパクリを笑えませんね。でも学びは真似ることから始まりますから、ただいま成長過程の弊害とおもえば少し怒りが和らぎます。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2015-09-07 11:12) 

DANKAI_Gen

暁烏 英(あけがらす ひで)さま
いつもありがとうございます。 真似るというのは技術であって、それはそれで大切なこと。 が、技術だけでのばせたのは昔のこと、いまは「それは何か」ってことがより重要になったと言われています。 その先の「ビジョン」がないと、ずっと追いかけ真似るを繰り返さないといけないと思います。 車のメーカーでいうと、それぞれが一番はハイブリッドだけなのか、自動ブレーキなのかとそれぞれ考え方がかわってきます。 消費者はそれぞれの価値観でチョイスする。 これは普通のことだと思いますが、デジタル家電機器などでは、それが少ないようですね。
by DANKAI_Gen (2015-09-08 08:25) 

フォレスト

深いですね。

実際、科学や数学はもちろん歴史からの経験から学んで、踏襲して現在があるわけですよね。
by フォレスト (2015-10-09 22:07) 

DANKAI_Gen

フォレスト さま
コメントいただき ありがとうございました。
広い見識も付き合いもないけど、最低限感じ取れるだけの感性はもていないと、と思っております。

by DANKAI_Gen (2015-10-11 10:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました