SSブログ

佐原の町並み建物特別公開 [イベント]





2015tatemono-001.jpg
からのカタログデータを転載


佐原の町並み建物特別公開

 佐原の大祭 秋祭りに出かけたおりに、町並み建物特別公開というイベントがあることを知った。

年2回の祭りの時は、年々観光客が多くなって、しっとりとした町並みを味わうという雰囲気がなくなった。

それに古い建物とは言っても、お住まいになっているところは見学なんてできない。

 

またとない機会じゃないか。

 

そう思って調べると、このイベントは定期的に開催されているらしい。

住民の方々、建物の所有者と開催者には感謝したい。

 

「佐原町並み交流館」に行って、案内の地図などを入手して、地図を見ながら公開中の好きな建物を目指して歩き始める。

 

今回公開されている建物は・・・

(1)植田屋荒物店

(2)中村屋商店

(3)大高園倉庫

(4)伊能忠敬旧宅

(5)亀村本店

(6)清宮家

(7)福新呉服店

(8)正上醤油店

(9)土屋邸(さわらぼ2号)

 

(1)から順に行く必要もなく、順番を無視するもよし、全部見なくてもよし、ということでブラブラとしてきた。
適当に行くと、佐原の町並み建物特別公開の立て看板があり、ボランティアであろうか案内してくださる方がいる。
見てみたいと意志を伝えると内部に案内してくれて、丁寧な説明も。

実を言うと「与倉屋大土蔵」の内部も見てみたかったが、今回は公開されていなかった。

ゆっくりと町の空気を味わいながら、いい時間を過ごさせてもらった。


   


正上醤油店(現地で配布されていた資料から抜粋)
  江戸期に醤油醸造業で創業。今日ではその醤油で作られた「いかだ焼き(佃煮)」の製造販売が大きな比重を占めている。
店舗(主屋)の奥座敷は建具職人によって作られ、非常に精巧な作りになっている。
特に、縁周囲の雨戸は建物の角にある敷居に沿って移動するが、45度の角度をうまく通過させる特殊な構造を取っている。
また、仏間の壁、縁上部の小壁には、全国的にも珍しい「錆壁(さびかべ)」と呼ばれる左官仕事を見ることができる。

町並み建物公開_正上醤油店-01.jpg
小野川沿いの正上の店舗

町並み建物公開_正上醤油店-02.jpg
錆壁

町並み建物公開_正上醤油店-03.jpg
45度の角度を巧みな技で通過させる雨戸

町並み建物公開_正上醤油店-04.jpg

町並み建物公開_正上醤油店-05.jpg

町並み建物公開_正上醤油店-06.jpg
店内にある「佐原まちぐるみ博物館」の古道具の展示



■町中を歩いていると、こんな「おもてなし」に出会える

町並み建物公開_花-07.jpg

町並み建物公開_花-08.jpg

町並み建物公開_花-09.jpg
思わず「懐かしい」って発してしまった「数珠玉」



■大高園倉庫
  宝暦年代から続く老舗で、初代の出身が水戸であったことから「水戸屋」と呼ばれた。
創業当時は「葉煙草」「下総茶」を商っていた。
店舗は忠敬橋付近にあって、この建物は大高園の倉庫として使われてきたもの。

町並み建物公開_大高園倉庫-10.jpg

町並み建物公開_大高園倉庫-11.jpg

町並み建物公開_大高園倉庫-12.jpg


■伊能忠敬旧宅
  店舗、母屋及び土地は昭和5年に国の史跡(重要文化財)指定された。
伊能忠敬当時の家業は、酒造が中心で、米問屋、貸家業、雑貨問屋のほか油屋、小作貸付けなど何種類もの商売を営んでいます。
東日本大震災での対策として構造体を追加しているのが、見て取れます。

町並み建物公開_伊能忠敬旧宅-13.jpg

町並み建物公開_伊能忠敬旧宅-14.jpg

町並み建物公開_伊能忠敬旧宅-15.jpg

町並み建物公開_伊能忠敬旧宅-16.jpg
槍かけ



■亀村本店 (景観形成指定建築物)
  佐原と多古を結ぶ、「多古街道」(現下新町通り)の道筋に位置し、小野川沿いの店舗の形態と異なり、敷地が広く、建物の間口も大きく、これらを囲む門、塀がある。
亀村家は砂糖を扱う卸問屋で、店内には畳敷きの床が当時の姿で残されていて、数少ない「座売り」の形態を見て取れる。

町並み建物公開_亀村本店-17.jpg

町並み建物公開_亀村本店-18.jpg

町並み建物公開_亀村本店-19.jpg

町並み建物公開_亀村本店座売り-001.jpg
店舗の畳敷き床

町並み建物公開_亀村本店-20.jpg




■清宮家 (主屋・倉4棟・門塀 伝統的建造物
  下新町通りの屋敷構えは、香取街道や小野川沿いと大きくおもむきが異なり、亀村本店と同じく、敷地が大きく、間口が広く、塀が巡らしている。
清宮家は、穀物商、醤油醸造、質業などを営んでいた。

町並み建物公開_清宮家-21.jpg

町並み建物公開_清宮家-22.jpg

町並み建物公開_清宮家-23.jpg
優雅な形態 銅製の手水鉢

町並み建物公開_清宮家-24.jpg
踏み石上の柄の付いた木箱
雨が降った時に、はき物が濡れないように被せるものだという




■番外 小堀屋本店(蕎麦)
  昼食どきになったので、蕎麦でもすすろうか。
この蕎麦屋は今回の対象になってはいないが、風情がある。

町並み建物公開_小堀屋本店-25.jpg

町並み建物公開_小堀屋本店-26.jpg

町並み建物公開_小堀屋本店-27.jpg

町並み建物公開_小堀屋本店-28.jpg




■土屋家主屋 景観形成指定建築物
  旧刃物店の建物。目立ての料金表、張り紙など、当時のものが壁に残っている。
江戸時代末期の建築で、明治25年の大火を逃れ、現存する数少ない貴重な建物。

町並み建物公開_土屋邸-29.jpg

町並み建物公開_土屋邸-30.jpg

町並み建物公開_土屋邸-31.jpg
当時の料金表







クラウドソーシング「ランサーズ」




Sponsored Links



タグ:イベント
nice!(64)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 64

コメント 8

mimimomo

こんにちは^^
味のある家が沢山。
雨戸の90度の角を・・・と言うのは薩摩武家屋敷で見ました。同じようなのが佐原にもあることに吃驚(@@
伊能忠敬邸にはお武家様じゃないのに槍掛けがあるのですね。
踏み石の雨よけのアイディアもなかなかのものですね~
こう言うのわたくしも見てみたいです^^
by mimimomo (2015-12-19 11:51) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
いつもありがとうございます。
仕掛け雨戸は初めて感心しました。薩摩武家屋敷にもあるんですか。つながりがあったとは思えませんが、そんなこと考えていると面白いです。
佐原は物流の拠点で栄えた商業の街で、お金持ちも多かったと思われます。
by DANKAI_Gen (2015-12-19 12:15) 

ニッキー

普段は見せていただけない貴重な建物内部を見せていただけるなんて、素敵なイベントですねぇ^^
格子に飾られたリースも美しい(^O^)
45度の角度を通過させる雨戸の技術にビックリです(@_@)
by ニッキー (2015-12-21 14:12) 

DANKAI_Gen

ニッキー さま
いつもありがとうございます。
普段の佐原では味わうことができない、貴重な体験ができました。
町全体で観光客をもてなすような雰囲気で溢れています。
by DANKAI_Gen (2015-12-22 17:13) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
歴史&地理好きの僕にとって佐原といえば伊能忠敬です。
息子が千葉県に住んでますし、来年行こうと思います。
by johncomeback (2015-12-22 20:22) 

DANKAI_Gen

johncomeback さま
いつもありがとうございます。
ちょっと前まで、伊能忠敬の大河ドラマ化を推進するように町をあげて活動していた様子がありましたが、いつしかなくなっていました。どうしたのでしょうかね。
是非お楽しみください。
by DANKAI_Gen (2015-12-23 14:34) 

えーちゃん

。∠(*゚∇゚*)☆ひめくり~☆└*・ェ・*┘
(゚□゚)ぁっ、間違えた、めりくり~(゚□゚)
。∠(*^∇゜)ノ⌒由クリスマスプレゼント♪
by えーちゃん (2015-12-24 18:36) 

DANKAI_Gen

えーちゃん さま
いつもありがとうございます。
merryXマス!!
発することに馴染みがないので、言うのも書くのもちょっと抵抗感がありますが、今日はXマスですね。
昭和記念公園のイルミネーションはすごいですね。
by DANKAI_Gen (2015-12-25 16:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました