SSブログ

花園ハス祭り觀蓮会 2016 [祭り]





觀蓮会2016_会場入り口-01.jpg

花園ハス祭り觀蓮会 2016

 

   ここは、旧東大緑地植物実験場(千葉市花見川区畑町1051)。門柱には東京大学大学院農学生命科学研究科付属 生態調和農学機構と記されていた。

この場所で年に一回(1日)の觀蓮会が行われる。それ以外の日は閉門され入場することはできないという。

 

大賀ハスはこの会場の道路を挟んで反対側(東方向)の通称 東大グランド(東京大学総合運動場)の中にある。

この地の泥炭層は代替燃料として採掘され、その中で丸木舟とそのそばに花托が発見された。

(なぜこんなところから丸木舟が出土したのか?=縄文期は温暖な気候で海面が今より高く、検見川のこの地まで内海が入り込んでいて周囲が湿地帯だったと思われる。 現在の海岸線は埋め立てによって、人工海浜 検見川の浜まで約4.5キロメートルほどの距離になってるようだが、長い長い時間を感じる)

 

大賀博士は花托が出土したら古代蓮の実も必ずあるはずだとの信念のもと、同地を訪れて丸木舟の発見地の北55メートルの場所を東京大学や千葉市、地元の多くの人々や地元畑小学校の生徒の協力で土壌ふるいを行ったが、予定の期間を過ぎて、費用も底をついて、作業中止もやむなしという状況に追い込まれた。

 

1951年3月30日(65年前)に花園中学校の生徒がふるっていた青泥層の土の中から1粒の蓮の実が発見された。

その後も作業が続けられ、4月6日に2個の実が発見されるに至った。

 

3粒とも発芽したが、うち2粒は発芽後に枯れた。

奇跡の古代蓮と言えるだろう。 


 

   



觀蓮会2016_入り口-02.jpg
開門された敷地内に入ると木々が生い茂って
少し涼しくなってくる

觀蓮会2016_入り口広場-03.jpg
上り坂を登りつめると広場があって
テント内では記念品の販売。象鼻杯の催し。大賀ハス発祥の歴史パネルの展示エリアがある

觀蓮会2016_花托販売-04.jpg
ドライ花托が人気のようだった

觀蓮会2016_象鼻杯-05.jpg
象鼻杯

觀蓮会2016_ハス品種見本園-06.jpg
さらに奥へ進むとハスの咲き乱れる「品種見本園」

觀蓮会2016_ハス品種見本園-07.jpg
コンクリートでマスに区切られた蓮池
蓮には名前記載の札が掲げれれているが、なんと品種の多いことか

觀蓮会2016_オカリナ演奏-08.jpg
ハス品種見本園に入るとオカリナの演奏会が
開催されていた

觀蓮会2016_トンボ-09.jpg
トンボ

觀蓮会2016_花托-10.jpg
シャワーヘッドのような花托

觀蓮会2016_葉-11.jpg
葉もよく見ると美しい

觀蓮会2016_葉-12.jpg



觀蓮会2016_歴史パネル展示-13.jpg
大賀ハス発祥の歴史パネルの前でボランティアの方の説明
この後蓮池の方にも皆さんを率いて色々説明していただけるようだった

觀蓮会2016_歴史パネル展示-14.jpg
左、大賀一郎博士の写真

觀蓮会2016_歴史パネル展示-15.jpg
左上 丸木舟発掘風景  右上 蓮の実を採掘する協力者群衆
左下 発掘された丸木舟 右下 ふるいを使う女子学生?

觀蓮会2016_歴史パネル展示-16.jpg
上 採掘した蓮の実を発芽させるため実の一部をハサミでカットする

觀蓮会2016_歴史パネル展示-17.jpg
左上 古ハス発見のための発掘作業(昭和26年3月、於東京大学検見川厚生農場)
左下 古ハス果実発見当時の大賀一郎博士自筆メモ(発見位置が明示されている)
右上 検見川出土古ハスの実の発芽(発芽後2時間の状況、芽は約2ミリ伸長)(毎日グラフ 1951年)
右中 試験水槽内の古ハス(右)の発芽状況
右下 古ハスの発芽状況を観察する大賀一郎博士

觀蓮会2016_歴史パネル展示-18.jpg
発掘地点を示す地図

觀蓮会2016_大賀ハス発祥の地-19.jpg
発掘地点へ移動
一旦 觀蓮会の会場を出て道路を横断して新検見川駅方面へ少し歩く

觀蓮会2016_大賀ハス発祥の地-20.jpg
運動場を歩いて行くと左方向にそれらしい人だかり

觀蓮会2016_大賀ハス発祥の地-21.jpg
大賀ハス発掘地点

 觀蓮会2016_白光蓮-22.jpg
大賀ハスの花は残念ながら終わっていた
これは「白光蓮」

 


 





Sponsored Links



nice!(77)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 77

コメント 4

ゆうのすけ

今年は見に行けなかったので 来年は忘れないで行けると良いなと!^^
いつも見るのはピンクの花ばかり。
白光蓮見てみたいです。✿
by ゆうのすけ (2016-07-22 04:02) 

mimimomo

おはようございます^^
大賀蓮の発見のことは少し知っていましたが、こんなに詳しくは知らなかったです。
近くなのに行ったことがないです(-。-
by mimimomo (2016-07-22 06:08) 

DANKAI_Gen

ゆうのすけ さま
いつもありがとうごあいます。
この時期は梅雨が明けるか明けないかの時期なので、天気が微妙ですが、来年も天気が良くなるようにと願っています。
白いハスは白光蓮以外にも幾つかありました。
でも、やはりピンクのものに比べると品種は少ないようです。
by DANKAI_Gen (2016-07-22 09:01) 

DANKAI_Gen

mimimomo さま
おはようございます。
私もこの祭りを通して大賀ハスの存在と歴史を知りました。
地元ボランティアの方々は普段の手入れから祭りの企画、運営など大変なご苦労のがあると想像できます。
たくさんの来場者が来られるように盛り上がってくることを期待したいと思っています。(駅からちょっと遠いのが難点)
by DANKAI_Gen (2016-07-22 09:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました